ビットコイン積立の今週の状況です。

相変わらず3割位の含み損になってますが、これはよし。
しばらく、下手すると2024年くらいまではひたすら含み損ってこともあるんじゃないかと思っています。
ビットコインの次の半減期の2025年に向けて2024年から上がって、その後はどうなるか……。
という予想で動いているので、もう数年は淡々と積立。
今はそれよりけっこう期待していたエシュロンの弱さが残念です。
これも結局はしょうがないんですが、開発力のある運営さんなので今後の巻き返しがあるといいのですが、
マイナーなトークンが大きく落ちてからまた上がった例ってあんまりないから望み薄になりそうですね。
今週にあったトピックなど
ECH値下がりすぎてちょっと辛い
エシュロン(ECH)の値下がり具合がすごいです。
10円台だったと思ったら、もう1円台。これは流れ的にダメですかね。
多分まだまだ落ちると思うので、10銭切っても不思議ではないかも。
というのも、まだまだインフレするはずですからね。
入れている額が小さいのと、ステーキングでけっこう増やしているのであんまり気にしていませんが、
ちょっと夢を見ていたプロジェクトだったので今の状況は残念
一応まだ期待はあるというか、一時的にちょっと戻すかもしれないので複利ステーキングは続けておきます。
ステーキングの解除に21日間かかるので、ある程度貯まってきたらすぐ売れるようにある程度は手元においておこうかと。
ただ、下がり具合がなかなかきついので、徐々に忘れていってしまいそうですね。
マイナーなトークンが激落ちしてから元に戻るのって見たことがないので、あんまり期待はしていないものの入れている金額が少ないので淡々とステーキング続けながら状況を見守ります。
Airdropサイトを参考に参加してます
Airdropをまとめているサイトをチェックして、動いているAirdrop案件に参加しています。
色々ガチャガチャになっちゃって、情報の整理が大変!
タスクをこなしていいくほどに、応募口数が増えていくわけですが、やっぱりリファラルの割合が大きいですね。
Twitterで拡散している人けっこういるし。
今のところそこまではできないので、簡単なタスクをこなして集まった口数で狙ってみる感じです。
COSMOSのエアドロップだと、それなりの額のトークンを持っていないといけないけど、
ノーリスクでできるのでこっちはこっちでコツコツ進めていきたいですね。
とはいえ、当たってみないとどうやって受け取るのかとかもいまいちわからないし、しばらくの間は懐疑的な気分を抱きながら作業することになりそう。
Faucet継続中だけど効率悪すぎ?
ここしばらく色々とFaucetを試しているんですが、さすがに無料だけあってごくごく微量しか増えていきません。
効率悪すぎる? とは思っているものの、完全無料なので空いた時間にならいいかな、と続けています。
FinalAutoClaim, CoinPayU, Cointiply, freebitcoinを回している感じ
FinalAutoClaimのウォレットで、総額がドル換算されるんですがそれが見る日によって大きく変わっていて、仮想通貨のボラティリティを見せつけられている感じです。
ある程度まとまった額になるまでFaucetは続けてみます。
同時に、Faucetサイト内のOfferWall(アプリ案件などがある)などいろいろ触って、効率よいものや大きく稼げるものを探してみようかと。
できればCOSMOS系のトークンを集めたいけど期待薄かな?