歩いて仮想通貨を稼げるアプリは色々ありますが、NFTが必要だったり初期コストが高いものが多いですよね。
ですが中には無料で「歩いて稼ぐ」ことができるアプリもあります。
今回はその中から8つのアプリをピックアップしました。
仮想通貨がもらえるアプリ5つ
- ビットウォーク
- リップルウォーク
- ステラウォーク
- Sweatcoin
- aruco
ポイ活系アプリ4つ
- トリマ
- Tヘルスケア
- dヘルスケア
- WalkCoin(アルコイン)
ノーリスクでちょっとずつでも稼げるなら、ウォーキングもやる気がでますね。
歩いて稼ぐアプリは、スマホの歩数計のデータを使うので複数同時並行で進めることもできます。
幾つか試して、自分に合ったものを残していくのがオススメです。
仮想通貨を歩いて稼ぐアプリを導入する際は、受け取り先になる取引所の口座開設もお忘れなく。
歩いて稼ぐアプリで貯めた仮想通貨を出金する取引所の開設はお済みですか?
国内取引所ではCoincheck(コインチェック)がおすすめです。
- 簡単に登録できて、各種手数料も無料
- 積立サービスでリスクを抑えてコツコツ投資
- マネックスグループの安心感
\スマホで5分で簡単登録/
仮想通貨を無料で歩いて稼ぐができる理由は?

MoveToEarnアプリとしては、STEPNがかなりの盛り上がりを見せ、似たようなアプリも無数にリリースされました。
こういったNFTを使ったアプリは、稼げる額も大きいのですが初期投資も数千円~数万円かかってしまい、その後のトークンの値動きによっては初期投資の回収に長い時間がかかる場合も……。
一方で無料で仮想通貨が稼げるアプリもありますが、なぜ無料なのかというと
動画広告の視聴を促す仕組みになっているから
という場合が多いです。
例えばビットウォークは動画広告を視聴することで5倍のビットコインがもらえます。
アプリの運営元が動画広告から得た収益の一部をユーザーに還元する、という仕組みになっているので無料で仮想通貨が稼げるんです。
実際どのくらい仮想通貨を稼げるの?
無料で歩いて稼ぐといっても、どのくらい稼げるのか?
ぶっちゃけ大きな額にはなりません。
私がいちばんよく利用しているリップルウォークで3ヶ月毎に5XRPを出金するくらいです。
ステラウォークだと2XLM程度。
仮想通貨ではなくポイントがもらえる系のアプリも、月に数十円~100円強といったところ。
けっこう歩数を残したまま広告を消化せずに終わったりで、気が付いたら消化といった感じの利用方法だとこんな感じですね。
本気で取り組んだらこの倍以上は行くと思いますが、あくまで色々ある無料で仮想通貨を稼ぐ手段のひとつとして、無理せずにやってます。
仮想通貨が直接もらえる歩いて稼ぐアプリ5選
まずは無料で仮想通貨を歩いて稼ぐ事ができるアプリを5つご紹介します。
- ビットウォーク
- リップルウォーク
- ステラウォーク
- Sweatcoin
- aruco
ビットウォークとリップルウォークは今も普通に使っています。
ステラウォークも使ってはいるものの、それらと比べると稼げる額が落ちる感じ。
Sweatcoinはトークンの値下がりがひどくて、一時使用を中断中です。
ビットウォーク
アプリ名 | ビットウォーク(BitWalk) |
対応デバイス | iOS, Android |
公式HPのURL | https://lp.bitwalk.jp/ |
運営会社 | 株式会社Paddle |
「ビットウォーク」は、歩数に応じてビットコインを獲得できるアプリです。
歩いた歩数に応じてビットコインを獲得できます。
500歩ごとにスタンプが獲得でき、1日で最大25,000歩、すなわち最大50個のスタンプを貯めることができます。
このスタンプがビットコインに換算されるんですが、広告を閲覧することで獲得量が5倍になります。
ビットウォークの利用は無料で、アプリのインストールと基本的な設定を行うだけで、歩くことでビットコインを獲得できます。
また、価格予測やガチャを回すことでもビットコインを獲得できます。
ビットウォークの仕組みは、アプリ内の広告収益やスポンサー料などから、その一部がビットコインとしてユーザーに還元されています。
ビットウォークで獲得したビットコインは、一定量貯まった後、取引所の口座に出金・換金することができます。
ただし、出金には最低出金金額が設定されており、出金・換金を行うためには、暗号資産取引所の口座開設が必要です。
日常生活の中で気軽にビットコインを稼ぎたい人にとって、手軽に利用できるアプリです。

リップルウォーク
アプリ名 | リップルウォーク(XRPWalk) |
対応デバイス | iOS, Android |
公式HPのURL | https://lp.xrpwalk.jp/ |
運営会社 | 株式会社Paddle |
リップルウォーク(XRPWalk)は、毎日歩くことで無料でリップル(XRP)がもらえるアプリです。
歩数に応じてリップルが無料で得られます。
基本的な機能はビットウォークと同じ、ビットウォークのリップル版と思ってもらえればOKです。
リップルウォークも、動画広告の広告費の一部を利用者に還元する形になっています。
個人的にはビットウォークと比べて広告切れで待たされることが少ないので、リップルウォークを先に消化してます。

ステラウォーク
アプリ名 | ステラウォーク |
対応デバイス | iOS、Android |
公式HPのURL | https://stellarwalk.app/ |
運営会社 | DoshCook LLC |
ステラウォークでは歩数によってためたジェムに応じて、毎月ステラルーメン(XLM)が分配されます。
流れとしては、
一定歩数ごとカプセルがもらえて、そのカプセルを開封(動画広告を見ると5倍)するとジェムがたまり、
月初めにセンターにジェムを送って申請すると、設定したウォレットアドレスにXLMが配布される。
といった感じ。
リップルウォークやビットウォークと比べると、一日あたりにみれる動画広告の数が10回分と少ないので、サクサク消化できる一方もらえる額も相応に小さいですね。
ただ、XLMがこの先どうなるか気になって続けている感じです。

Sweatcoin
アプリ名 | Sweatcoin |
対応デバイス | iOS、Android |
公式HPのURL | https://sweatco.in/ |
運営会社 | Sweatco Ltd |
Sweatcoinは一時期かなり話題になりましたね。
歩数に応じて「sweatcoins(SWC)」がもらえます。
Sweatcoinはちょっと現金化が面倒なのと、私は上場前からやっていたので上場後の値下がりにがっくりきてストップしてしまいました。
ただ、完全無料で稼げることは確かでトークン価格も下げ止まった感じなので、やってみてもいいかもです。
歩いて稼ぐ、の部分については広告を見る必要も無し。
※別途歩数関係なしで毎日広告を見て稼げる機能もあります
歩いて稼いだトークンは出勤して現金化する以外に、ギフトカードやガジェットなんかの抽選にも使えます。

aruco
アプリ名 | aruco |
対応デバイス | iOS、Android |
公式HPのURL | https://aruco.app/ja |
運営会社 | Nooon株式会社 |
arucoは比較的新しい歩いて稼ぐアプリです。
機能的にも他には無いミニゲームやポイ活案件などもあり、頑張ればけっこう貯まりそう。
ただし、ポイ活案件は還元率がそこまで高くないので、円換算すると普通のポイントサイトの方がいいですね。
arucoはPolygonチェーン上のMATICを含む6つの仮想通貨に交換することができます。
USDT, USDC, JPYCといったステーブルコインが交換対象なのは珍しいかも。
※全てPolygonチェーンのものなので注意

歩いて稼ぐアプリで貯めた仮想通貨を出金する取引所の開設はお済みですか?
国内取引所ではCoincheck(コインチェック)がおすすめです。
- 簡単に登録できて、各種手数料も無料
- 積立サービスでリスクを抑えてコツコツ投資
- マネックスグループの安心感
\スマホで5分で簡単登録/
歩いて稼ぐポイ活アプリ4選
次は仮想通貨が直接報酬になるわけではないけど、ポイントや現金に換えられるアプリを4つご紹介します。
- トリマ
- Tヘルスケア
- dヘルスケア
- WalkCoin(アルコイン)
この4つですが、
トリマ
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | トリマ |
対応デバイス | iOS(App Store)、Android(Google Play) |
公式HPのURL | 情報なし |
運営会社 | インクリメント・ピー株式会社 |
「トリマ」は、歩いた歩数や移動距離でマイルを貯め、そのマイルを現金や電子マネー、商品に交換できるポイントアプリです。
移動距離でもマイルが貯まるので、毎日の移動距離が長い人や、旅行好き、ウォーキングやジョギングが趣味の人に向いています。
移動距離については位置情報を送信しないといけないので、抵抗がある方は歩数との連携だけで使うことも可能です。
一定の歩数ごとにスタンプがついて、動画広告を見ると多めのマイルがもらえるよくある流れなんですが、獲得できるマイルはランダムなのでもしかしたら大量獲得もできるかも?
ゲームアプリの条件達成や、ショッピングでもマイルが貯まる機能もあるので、気合を入れて稼ぐのも可能です。
貯めたマイルは、Amazonギフト券やdポイント、Pontaポイントなどに交換できます。
ドットマネー経由での交換になるので、あらかじめドットマネーのアカウントを作っておきましょう。

Tヘルスケア
アプリ名 | Tヘルスケア |
---|---|
対応デバイス | iOS / Android |
公式HPのURL | https://web.tsite.jp/serv/thealthcare/ |
運営会社 | CCCマーケティング株式会社 |
「Tヘルスケア」は、歩数に応じてマイルが貯まるヘルスケアアプリです。
このアプリを利用することで、毎日のウォーキングやジョギング、通勤、通学などの徒歩移動でTポイントが獲得できます。
貯めたマイルはTポイントとして交換可能で、500マイルで100ポイントに交換できます。
基本無料ですが、有料版では医師にチャットで健康相談できたりとこの次に紹介するdヘルスケアのような機能が使えます。
歩数で稼ぐ機能については、世界遺産のウォーキングラリーのようになっていて、一日一回アプリを起動するだけでOK.
正直もらえるポイントは微々たるものですが、起動してデイリーボーナスと歩数のボーナスをもらるだけなので負担なく続けられます。

dヘルスケア
アプリ名 | dヘルスケア |
---|---|
対応デバイス | スマートフォン、タブレット (Apple Watch、Fitbit、Garmin等のウェアラブル機器とも連携可能) |
公式HPのURL | https://www.docomo.ne.jp/service/dmarket/healthcare/ |
運営会社 | NTTドコモ |
「dヘルスケア」は、NTTドコモが提供する健康管理アプリで、ドコモユーザー以外も利用可能です。
dヘルスケアでは、毎日配信される歩数ミッションを達成することでdポイントが獲得できます。
また、健康に関する12種類のお悩みに合わせた、食事・運動・休養などの健康クイズミッションも提供され、正解することでdポイントがもらえます。
月額課金すると、24時間いつでも実名の医師にチャットで気軽に何度でも相談が可能で、ご家族の相談でも利用できます
無料版では、歩数・体重・体温・血圧の記録やグラフ表示、健康コラムの閲覧、歩数ミッションの参加などが可能です。
有料版を利用することで、医師へのチャット相談や、さまざまなメディカルサービスへのアクセスが可能になります。
私は歩数ミッションでちょくちょくdポイントをもらうくらいの使い方ですが、健康管理に使いたい場合は課金もありだと思います。
運営がNTTドコモとかなりの大手なので、安心して使えますね。

WalkCoin(アルコイン)
アプリ名 | WalkCoin(アルコイン) |
---|---|
対応デバイス | iPhone, Android |
公式HPのURL | https://agoop.co.jp/appslib/walkcoin/ |
運営会社 | 株式会社Agoop |
「WalkCoin(アルコイン)」も歩くだけでポイントが貯まるアプリです。
アルコインは歩数計として利用でき、歩数をグラフ表示で管理できたりカロリー計算や週間の合計歩行距離も表示されます。
。毎日/週間の目標歩数を達成することでコインを獲得できる他、配布されるアンケートに答えることでもコインを獲得できます。
ウィークリーチャレンジも開催されており、目標歩数のミッションをクリアすると、抽選で大量のコインを獲得できるチャンスがあります。
貯めたコインはえらべるPayに交換可能で、10コイン=1円で最低額は500コインになっています。
えらべるPayからは、Amazonギフトカード、PayPayポイント、dポイント、au PAYギフトカード、T-MONEY、Gifty Premo Plus、Pontaポイント、FamiPay、Visa eGift、nanacoポイントなどと交換できます。
ガッツリコインを稼ごうと思うとけっこう広告を見る機会も多いんですが、放っておくだけでも歩数のボーナスでちょっとずつコインが貯まっていきます。
歩数で稼ぐアプリを複数使っていると、どうしても動画広告の消化などで時間を取られるので、アルコインは他のアプリの消化が終わって時間があったとき
という使い方をしています。

歩いて仮想通貨を稼ぎたい人の疑問4選
歩くだけでもらえる仮想通貨はありますか?
ビットコイン(BTC)、リップル(XRP)、ステラルーメン(XLM)、スウェットエコノミー(SWEAT)については、歩くだけでもらえるアプリがあります。
もらえる額を増やすためには動画広告の視聴が必要です。
仮想通貨を歩いて稼ぐアプリは?
無料で稼げるアプリとしてはビットウォーク、リップルウォーク、ステラウォーク、Sweatcoinがあります。
これらはNFTの購入無しで始めることができます。
歩くだけで稼げるNFTは?
歩くだけで稼げるNFTアプリとしてはSTEPN, Genopets, WALKEN, Fitmintなどが挙げられます。
歩くだけでビットコインがもらえる仕組みは?
歩くだけでビットコインがもらえる仕組みはユーザーが動画広告を視聴することによる広告報酬を分配しているからです。
例えばビットウォークでは動画広告を視聴する場合としないでビットコインをもらう場合で、5倍の開きがあります。