歩いて稼ぐ系のアプリの中でもarucoは6種類の仮想通貨から選んでもらえる珍しいアプリです。
でも
という疑問もありますよね。
arucoでどのくらい稼げるのか、結論を書いてしまうと
月100円以下~200円程度になるようです。
arucoはどのくらい稼げるのか確認
arucoで初出金できた、というか出金可能額が貯まったので、出金画面に移動したら交換レートが分かりました。

10,000ドロップあたり、1.43USDCということです。
これはその時の価格状況によってきますが、3000ドロップが0.43USDCだと日本円で65円くらい。
歩きと価格予想など手間の少ないものだけ回せば、一ヶ月でおおむね出金可能額に達するので、それでだいたい65円位って感じでしょうか。
わかってはいたけど、これだけで稼げる! って額では無いですね。
幾つかアプリを併用しつつ、MATICの値上がりを待つ感じになりそうです。
arucoの初出金までにどのくらいかかるのか

この後に一日あたりに歩いて稼げるドロップの数をまとめますが、2倍が当たらなければ一日あたり60.5ドロップになるようです。
一方で上の画像のようにarucoでの仮想通貨の獲得には最低3,000ドロップ必要になります。
ということで、毎日一万歩まで動画広告を消化して、歩くだけだと概ね50日程度で出金可能になります。
それ以外にドロップを稼げる方法も幾つかあるのですが、アプリ案件でドカンと稼いだりしない限り、一ヶ月程度を見込んでおくのいいんじゃないかな? と思います。
一日あたりに『歩いて』もらえるドロップの数
あんまり1万歩以上歩いている日がなかったので、3日分をピックアップ。
なお、全て動画広告を見て5倍にした数字なので、一切動画を見ないで進める場合はこの5分の1のドロップになります。
歩数目標 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
1,000歩 | 7.5 | 7.5 | 7.5 |
2,000歩 | 7 | 14 | 14 |
3,000歩 | 6.5 | 6.5 | 13 |
4,000歩 | 6.5 | 6.5 | 6.5 |
5,000歩 | 6 | 6 | 6 |
6,000歩 | 6 | 6 | 6 |
7,000歩 | 5.5 | 11 | 11 |
8,000歩 | 5.5 | 5.5 | 5.5 |
9,000歩 | 5 | 5 | 5 |
10,000歩 | 5 | 5 | 5 |
合計 | 60.5 | 73 | 79.5 |
もらえるドロップは5~15
15以上もらえたことは今のところないですね。
5から0.5刻みで7.5まで大きなり、確率で2倍がもらえるようです。
それと1万歩以上歩くと、1万歩のドロップをもらった後にガチャが引けます。
一等はかなり大きいですが、まず当たらないと考えてガチャを引いたら末等の1ドロップもらえるものと考えています。
歩いて稼ぐ以外のarucoでのドロップ稼ぎ
ドロップを稼ぐ上では歩いて稼ぐのが一番簡単でそこそこ量ももらえますが、他にもドロップが稼げる機能があります。
- 仮想通貨の価格予想
- 脳トレミニゲーム
- アプリ案件
の3つです。
それぞれ見ていきましょう。
仮想通貨の価格予想

ビットコインとイーサリアムの価格が上がるか下がるかを予想します。
これも広告を見ることで5倍。
外れると無駄になってしまうのがちょっと微妙ですね。

動画広告+予想正解で10ドロップになります。
ミニゲームでドロップがもらえる
脳トレ系のミニゲームをこなすことで、ドロップがもらえます。

ゲーム開始前に動画広告を見るともらえるドロップが5倍に
もらえるドロップは今のところ、5と10を確認しています。

けっこう時間がかかるものがあったり、難易度も決して低くないので
アプリ案件クリアで大量のドロップが

たぶん一番手っ取り早くドロップを獲得する手段になります。
skyfalgというアプリインストール+条件達成でポイントがもらえるサービスが入っています。

ゲームアプリなどでポイ活している人ならおなじみの機能ですね。
ゲームをインストールして、指定のステージまでクリアしたり、指定のレベルを達成することで大量のドロップがもらえます。
ただ、arucoでやるよりも普通にポイ活サイトでやった方が円換算では大きいようなので、ゲームアプリ案件で稼いでいくぞ! という人は普通のポイ活アプリでやった方がいいかと。
早く出金を試してみたい人で、使ったことのないアプリがあったらやってみてもいいんじゃないでしょうか。
arucoの出金の方法
arucoで出金するまでの流れをまとめます。
- 最低3000ドロップを集める
- 出金する仮想通貨を選ぶ
- 仮想通貨の出金先を用意する
- 出金の申請を行う
- 入金を確認する
最低3000ドロップ集めよう
まずは最低の交換可能ラインである、3000ドロップを集めましょう。
出金は3000ドロップ以上から、1000ドロップ単位で行うことができます。
出金する仮想通貨を選択しよう

WBTC,WETH,USDT,USDC,JPYC,MATIC
どれもPolygonチェーン上のものなので、その点にはご注意ください。
この中からもらう仮想通貨を選択します。
仮想通貨の出金先(取引所口座)を用意しよう
ポリゴン(MATIC)の取扱のある取引所を選ぶようにしましょう。
Coincheckであれば、ポリゴンのみ受け取れます。
bitFlyerはイーサリアムネットワークでのポリゴン送金のみ対応しているので、arucoの出金先としては利用できません。
海外の取引所であれば、Bybitでの受け取りが良さそうです。
それかウォレットアプリを導入してしまうのもありかもですね。
自分で設定、管理を行う必要がありますが、USDTでの受け取りも可能ですよ。
出金の申請をしよう
arucoの出金の流れをまとめます。


まずは交換タブに移動し、ドロップと交換したい仮想通貨を選択します。


交換したいドロップを3000以上、1000単位で入力して、ウォレットアドレスを入力し、「交換する」ボタンをタップします。


ReCaptchaでロボットで無いことを証明して、次へ


この画面で交換が完了します。
「交換履歴を見る」をタップ、もしくは交換画面の右上のトレイマークから、取引履歴を確認できます。
入金を確認する
出金の処理を行ってから10分後くらいに確認したら、もう入金完了していました。

コインチェックへのMATICの入金が確認できました。
コインチェックへの入金完了後に、トラベルルールによる送金元情報の入力依頼が来ます。

この内容で入力していて、今のところ問題は起こっていません。
会社名と送金元住所(地域)以外はステラウォークやビットウォークなどと一緒ですね。
arucoでもらえるのはポリゴンチェーン上の仮想通貨であることに注意
arucoでは、
WBTC,WETH,USDT,USDC,JPYC,MATIC
の6種類の仮想通貨がもらえます。
ただし、全てポリゴンチェーン上のものであることに注意。
Metamaskなどの自分で管理するウォレットではなく、取引所のウォレットで報酬を受け取るのであれば
今の時点ではMATICをCoincheckに送金してもらうのがいいかなと思います。
WBTC,WETHを選んだ場合も、これはwrapped Bit Coinといってポリゴンチェーン上に存在する「BTCとペッグした別な仮想通貨」であることに注意してください。
この辺、面倒であればもらうのはMATICひとつに絞って、受け取った後取引所で別な通貨に換えましょう。