ビットコイン少額積立運用二週目です。

といっても大きな変化があるわけでもなし。
見て面白くなるまでには一年位かかりそうですね。
ビットコインの方はそんな感じでヨシとしていますが、BSCチェーン上で色々やったり、ブロックチェーンゲームに手を出したり、
そこそこ活発に動いてはいます。
ただ、大きく収益が出ることもあれば一瞬で溶けたり、なかなか難しいですね。
(話としてはそちらの方がおもしろそうですが)
少額積立運用はこんな感じに設定しています
ビットコインの積立運用ですが、取引所はbitFlyerを利用しています。
現在は毎月1万円をざっくり日割りした330円分毎日購入する設定。

こんな感じの設定です。
仮想通貨投資をガンガンやっている人からみたらお遊びもいいところの額ですが、値動きが大きいなリスクも多いものの、少額から大きなリターンを狙えるのが仮想通貨投資。
私のような小口が長期間でどうなるか、大きく伸ばせるのかサクッと消えるのかやってみたいと思います。
毎日こんな感じでメールが来る
積立購入の設定をして日本円を入れておくと、指定した感覚でビットコインを買い増してくれます。
それが成功するとこんなメールが来る感じですね。

・積立時間はご指定いただけません。ご指定日の当社任意の時間に積立いたします。
・積立時の購入レートは積立時刻の当社販売所の価格を参照いたします。
気になるのはメールにあるこの文面。
一日の中で変動が大きいと、高いときに買ってしまうかもしれないし、販売所の価格なので取引所と比べると多少不利な価格での取引になります。
これが明確な積立運用のデメリットですね。
投資額小さくない?
一日330円=月1万円弱と、かなり少額の投資ですよね。
私が働きに出れたらもっと投資できるんですが、今はこんな感じ。
ただ、やっぱりリスクはあるので仮に収入が倍になったとしても大きく投資額を増やすことは無いかも。
将来的にどうなっているかわからないので、大きく伸びた時にちょっと稼がせてもらえばいいかな、くらいの感じですね。
草コインで爆上げも爆下げも経験したので、ちょっと大きなリスクを取るのはためらわれてしまう。
なので、ポイ活や在宅バイトで得た収入を入れていくことで、万が一大暴落や大規模な規制があって電子の藻屑になったとしても影響が無い範囲でやっていきます。
今週にあったトピックなど
BSWバイナンス上場で価格がおおむね二倍に
150BSW程度ステーキングしてコツコツ増やそうと思ってたんですが、一ヶ月ほど経ったところでBSWがバイナンスに上場
一気に価格が跳ね上がりました。
それに伴ってAPRも一時的に大きく上昇しています。
今売れば2倍以上の利益が見込めるものの、どうせ100ドル程度なのでこのままステーキングを続行。
BSWについてはNFTゲームの報酬として配られているからか売り圧力が強く、価格は低めになっていました。
バイナンスの上場と今後の施策でもっと価格が上がってくれること、それに加えて高いAPRを維持してくれることを期待してステーキング続行です。
やっぱり草コイン投資はちゃんとリサーチしないとダメですね
Cheems INU、Pi INUなどを10ドル程度持っていたものの、どんどん価格下がっていきます。
かなり適当な根拠で入ったこともあり、しょうがないのですがとにかくリサーチが重要であることは身に沁みました。
そうなると、何をどうリサーチしてどう評価・管理するのかを考える必要があり、ちょっと時間がかかりそうですね。
自動積立運用ができる販売所
ビットコインの自動積立運用ができる販売所なんですが、私は少額ということでbitFlyer一択。
でも選択肢自体は知っておきたいので、他の取引所がどんな感じなのかチェックしてみました。
Coincheck:1万円〜100万円
bitFlyer:1円〜100万円
GMOコイン:500円〜5万円
bitFlyerは1円からというのが特徴ですね。
一方でCoincheckは最低1万円からなので、私のような超少額には向いていません。
無料で仮想通貨を手に入れる方法
私はゲームアプリ案件を中心にしたポイ活やクラウドワークスのようなクラウドソーシングサービスから、
少額ですが仮想通貨投資の原資を作っています。
家計に影響なく、できるだけリスクを取らずやっていこうと思ったら、こういうやり方か無料で仮想通貨を手に入れる方法から入るのが精神的に楽ですよね。
無料で仮想通貨を手に入れる方法としては
・faucet(蛇口)
・仮想通貨がもらえるアプリ
・仮想通貨がもらえるポイントサイト
などでしょうか。
他には
Move To Earn的なものでステラウォークは歩数+動画広告でNEMをもらえたり
ブラウザのBraveを利用することでBATをもらえたりもします。
いずれも少額ですが、将来的に値上がりしてくれればそれでもヨシですね。
このあたりは深掘りして記事にしていきたいと思っています。
Move to Earn今のところめぼしいものは?
Move to EarnについてはSTEPNが人気ですが、投資額が大きすぎて私は参加できていません……。
ということで、
STEP、ステラウォークといったアプリを使っています。
STEPNが流行った影響で、Move to Earnのプロジェクトが多数立ち上がってますね。
中でもFitmintとGenopetsにはちょっと期待しています。
STEPNの場合、最初は6万円程度で参入できたのが今では10万円越えなので、
FitmintとGenopetsもうまくいくならそういう感じになるのかな?
であれば早めに参入しておきたいところですが、本格リリースと同時に暴落ってこともありえるし、
余裕資金で参入するしかないのが苦しいところです。