ビットコイン少額積立運用四週目の状況です。

ビットコインもちょっと垂れ気味ですね。
個人的にはこのまま5月のアメリカ利上げまでジリ下げして、そこから下落ペースを速めるような動きになるんじゃないかと思ってます。
なのでドルコスト平均法的にはしばらくいい感じの買い場になりますね。
価格が落ちればそれだけ購入できる数量が増えるので、一喜一憂せずに見守ってます。
そのまま上がることはなかった……、ということになれば大損ですがそこは仕方ない。
少なくとももう一回、ATHつけるんじゃないかなとは思っています。
少額積立運用はこんな感じに設定しています
ビットコインの積立運用ですが、取引所はbitFlyerを利用しています。
現在は毎月1万円をざっくり日割りした330円分毎日購入する設定。

こんな感じの設定です。
仮想通貨投資をガンガンやっている人からみたらお遊びもいいところの額ですが、値動きが大きいなリスクも多いものの、少額から大きなリターンを狙えるのが仮想通貨投資。
私のような小口が長期間でどうなるか、大きく伸ばせるのかサクッと消えるのかやってみたいと思います。
毎日こんな感じでメールが来る
積立購入の設定をして日本円を入れておくと、指定した感覚でビットコインを買い増してくれます。
それが成功するとこんなメールが来る感じですね。

・積立時間はご指定いただけません。ご指定日の当社任意の時間に積立いたします。
・積立時の購入レートは積立時刻の当社販売所の価格を参照いたします。
気になるのはメールにあるこの文面。
一日の中で変動が大きいと、高いときに買ってしまうかもしれないし、販売所の価格なので取引所と比べると多少不利な価格での取引になります。
これが明確な積立運用のデメリットですね。
投資額小さくない?
一日330円=月1万円弱と、かなり少額の投資ですよね。
私が働きに出れたらもっと投資できるんですが、今はこんな感じ。
ただ、やっぱりリスクはあるので仮に収入が倍になったとしても大きく投資額を増やすことは無いかも。
将来的にどうなっているかわからないので、大きく伸びた時にちょっと稼がせてもらえばいいかな、くらいの感じですね。
草コインで爆上げも爆下げも経験したので、ちょっと大きなリスクを取るのはためらわれてしまう。
なので、ポイ活や在宅バイトで得た収入を入れていくことで、万が一大暴落や大規模な規制があって電子の藻屑になったとしても影響が無い範囲でやっていきます。
今週にあったトピックなど
STEPが突然の暴騰
$STEPが暴騰、でも理由がわからないんですよね。
少額で入れてあるくだけでBNBがもらえる、それだけ見るとかなり魅力的なんですが、仕組的に長続きするようには思えないので元が取れればまあいいかくらいで始めてました。
価格が上がると報酬も上がるような気もするし、とりあえずはホールドします。
STEPのおかげでお散歩やる気が増したのがいい感じ。
本当はSTEPNやりたいんですが、私が大金はたいて参入したら途端に落ちるような気がします。
Play to Earnのリサーチしてます
BCG(ブロックチェーンゲーム)は前にいくらか試してみたんですが(Mir4とか)いまいちしっくりこなくて……。
でも普段からポイ活でゲームアプリ案件やっているし、とっつきやすいんじゃないかと思って。
とはいえ、どれも初期費用が大きいですね。
数万円からになってくると、今の私の状況ではおいそれと始められません。
ゲームアプリ案件の報酬を原資にしてます
ちょいちょい書いてますが、ポイ活としてゲームアプリ案件をよくやっています。
仮想通貨投資の原資はほぼそこから。
ビットコインの積立はクラウドソーシングの収入を回したりもしてますが、
けっこうな部分ゲームアプリ案件が元手になってますね。
仮想通貨って値動きが激しいし、発行する側も手放しに信用できない場合も多いしで、
リスクの大きさから足踏みする人も多いと思います。
でもこれだけのチャンスをただ見ているのももったいない
ということで、
無料で仮想通貨を手に入れられるサービスを使ったり
私のようにお小遣い稼ぎで得た収入を回してみたり
失敗しても家計に影響が無い入り方をすれば、安心して取り組めると思います。