今週のビットコイン少額積立運用の状況です。

まだ全然、含みの損益をどうこういうレベルの金額ではありませんね。
今週は、一時400万円台に入った価格が500万円台を回復し、また400万円台に落ちようとしているところ。
価格の変動についてはあまり気にしていないものの、このまま落ちていくのであればできれば毎日の購入金額を上げたいところです。
ただ、一般的な投資や貯金などに回しているものからは仮想通貨に回さないと決めているので、ちょっと上げるだけでもなかなか大変。
既にビットコイン以外の仮想通貨に回している部分で上手く利益が出てくれればいいけれど。
今週はSTEPが大きく値上がりし、さんざん迷った挙句利確しました。
900ドルほどの利益が出たものの、これをそのままビットコインの積立には回さず、エアドロップ狙いやステーキングなどに回していきます。
今週にあったトピックなど
・STEP利確(4/23)
Move to EarnのSTEPですがトークン価格が6.5円ほどに上がったところで利確しました。
元が0.3円前後で20000STEP購入していたのでなかなかの利益に。
ただ、売り税が20%ほどなのでイメージよりちょっと利益が抑えられてしまった感じ。
毎日10ドル前後もらえていたので悩んだものの、今の報酬が続くことはないと感じられること。
(報酬の原資が手数料なら、価格が落ちて出来高が下がれば報酬も落ちるでしょうし)
5月2日のNY地下鉄での広告開始が値上がりの材料になっていそうなので、いざその日が来たら事実で下げるだろうと考えたこと。
が理由です。
図らずもそこそこの金額を手に入れることができたので、これを原資に何をするか考えどころです。
全て溶かしちゃうことはさすがに避けたいですね。
ボムクリプト 価格落ちすぎてやばいですね
ボムクリプトの報酬が先週からSENSPARKになっていますが、今週初めに40円程度だったのが今は30円台。
これはまだまだ落ちていきますね。
プレイヤーが増えたりトークンを消費する仕組みがなければ落ちるしかないので、このままどこまで落ちていくのか予想もできません。
BCGは早く入った方が有利、とは思うのですがエントリー時よりも価格が下がると当然原資回収は遠のくので、タイミングや見極めが難しいところです。
ボムクリプトに関しては、そもそもかなり価格が下がったところでエントリーしているので、このままゆっくり原資回収までポチポチやっていきます。