ビットコイン積立の今週の状況です。

ビットコイン価格は3万$まで戻したと思ったらまた落ちてヨコヨコ。
レンジ相場ってなんとなく後からチャートを見ると利益取りやすいようにも見えますが、実際に取引したらそううまくはいかないんでしょうね。
以前FXで痛い思いもしているので、今はじっくりゆっくりドルコスト平均法で育てていきます。
とはいえ額が小さすぎなので、そろそろ別なトークンの利益とか使ってもっと1日当たりの購入額を上げてみるか?
とは思いつつ、利益があったらCOSMOS系のトークンを買い増しして、エアドロップもらいたいという欲求が勝っています。
今週にあったトピックなど
怪しいトークンに入りまくってどれも全滅
良くない傾向です。
以前STEPで数倍の利益が出たのに味をしめたか、魔界コインをろくに調べず幾つか購入して、どれも数日以内に暴落している、という状況。
そもそもどういう根拠で購入するか、が曖昧なので本来であれば売り買いするべきではないんですよね。
値上がりを目的とした購入の基準づくりは時間がかかりそうですが、せずに進めていいものでもないのでしっかりやっていきたいところです。
まずはしっかりプロジェクトの内容を見ることと、SNSの状況。
Honeypot Token Checker
Token Sniffer
をちゃんと通すことと、見方やどこまでこの情報を重視するかを考える。
ビギナーズラックが続くことはないので、自分なりの基準を作ってフィードバックしながら売り買いしていきます。
BlockRock(BRO)は有望? ちょっと入ってみました
色々手を出しちゃった中でも、BlockRock(BRO)は伸びるんじゃないかな? と思いつつ、長期間放っておくつもりでいます。
ドイツ発、有名な投資機関のブラックロックをもじった名前で、ちょっとINUの雰囲気を感じてしまうんですが、中身は至って真面目。
投資先をBROの保有者みんなで決めよう、という感じ。
仮想通貨投資のプロジェクトということで、全体的に落ちている今ちょうどいいというか、相場全体が上向けば利益が出るプロジェクトだと思うので、今のうちにちょっと買っておきます。
とはいえ、今週は納得できるまでそのプロジェクトについてリサーチする能力と根気に欠けているのを実感しました。
時間かけてでも選定の基準やリサーチのルーチンは作っておくべきなんだけど、なかなかそういうアクションができません。
腰を痛めて療養開始
仮想通貨には関係ありませんが、自分の大きなトピックとして
腰を痛めて動けなくなりました
ヘルニアとのことで、歩くのも辛いし靴下履くのも一苦労で
仮想通貨に無理やり絡めるとしたらMove to Earnやるの大変になりましたね。
STEPはもうやっていないのでいいとして、今はステラウォークとスウェットコインくらいかな。
ステラはひと月通しても数百円だし、スウェットコインは未上場だし今のところはいいけれど、STEPNとかに大きくお金を入れていたら、痛い足を引きずりながらお散歩することになっていたかも。
走るのはとても無理で、長時間歩くのもきついという現状。
でも完全に静養して動かないのは、余計に良くないということなので、ちょっとずつでも歩くようにしておきます。