ビットコイン積立の今週の状況です。

相変わらず少額な割にガッツリ含み損出ていますが、まあそんな感じです。
ビットコイン価格はこれを書いている時点でドーンと落ちてからちょっと戻している状況。
ここが底になるようにも思えないので、まだまだ落ちるんじゃないでしょうか。
ある意味少額投資でよかったと思える状況です。
アメリカの利上げにウクライナでの戦争と、仮想通貨みたいなリスク資産にはダブルパンチが続いています。
個人的にはできるだけ落ちている間に買っておきたいので、できれば一日の購入額を上げたいなと思っていますが、その原資がなかなか……、という感じ。
なので今週はFaucetなど無料で仮想通貨を手に入れる方法を色々漁っていました。
今週にあったトピックなど
Fitmintを開始380MATICでおよそ2万円の投資
ベータ版のホワイトリストに登録していたFitmintからメールが来て、ついにアプリを使えるようになりました。
最初のスニーカーの価格は380MATICでおよそ2万円。
正直ちょっとためらったものの、ここは飛び込んでみることにします。
今後アプリの開発スピードがどんな感じになるのか、報酬のトークンであるFITTがいつ上場されてその価格がどうなるのか。
STEPNは逃してしまったし、他のMoveToEarn案件にも入れていないので、Fitmintに集中してどうなるのか見守っていきつつ、毎日のお散歩に取り入れていきたいと思います。
問題は腰が痛くてランニングは論外なところ。
運動しないと悪化するので散歩は続けますが、トークンの生成と消費カロリーや距離の関係がどうなるか次第ではすごくもったいないことになりそうな予感。
STEPN暴落で入るかどうか迷い中
暴落に対して運営がどんな動きをするのか。
よっぽど下がってFitmintよりも入りやすくなり、なおかつある程度GSTの価格が安定するしているように思えたら勢いで入りそう。
原資回収できる見込みがあるのであれば、FitmintなどのMoveToEarnと一緒にやればいいだけなので。
稼ぎたい! というよりはやっておきたい、くらいの感覚なので今後もSTEPNがどうなったかは定期的に見ておきます。
なんと言ってもMoveToEarnが流行ったきっかけになったプロジェクトなので、良くも悪くもSTEPNの今後に他のプロジェクトも引きずられるように思えるんですよね。
Faucetを大量に開始してみた
先週FinalAutoClaimをやっているって話をしましたが、Faucetの報酬をまとめられるFaucetPayの存在を知り、
一気にFaucetの数を増やしてみました。
基本的にはFaucetPayにまとめられる かつ 支払いの実績や評判が上々のところ中心です。
ある程度は続けてみつつ、認証が面倒なものは外していってさくさくできるところだけ残していくつもり。
さらに、広告をある程度すっきりさせたいのでブラウザがBraveでもOKなところ優先で。
今のところはCOINPAYUがいい感じですね。
Braveについてはアドブロッカーが入っているって理由で動かないFaucetが多いです。
そもそもメインのFinalAutoClaimがBraveじゃダメですからね。
なので、
FinalAutoClaimを中心に、Chrome上で動かすFaucet
COINPAYUを中心に、Brave上で動かすFaucet
の2種類にわけていこうかなと思っています。