ビットコイン積立の今週の状況です。

今日は二週間分ですが、特にこれといった動きもなくです。
ビットコインも相変わらず戻しているんだか戻していないんだかといった感じですね。
個人的には落ちてほしいんですが、落ちるような理由が出てくるだろうか?
ビットコイン以外では、BLOCKROCKが急に伸びたのを落ちたあとで気づいたり、
Faucet関係で色々試してみたりとやってはいるものの、それほど動けているとはいえません。
やっぱり原資が足りないと身動きが取れない! 今は仮想通貨関係よりも日本円のマイニング頑張ったほうが良さそうです。
といってもそっちもできることはあまり多くないんですよね。
今週にあったトピックなど
BLOCKROCKがまた急伸。何があった?
以前急騰したときに原資抜きしたBROがまた伸びてるんですが、伸び切って落ち始めたくらいに気づいたので原因は追えず。
どこか大手の取引所にリスティングされるんでしょうか? CMCを見るとそんな感じがするけど……。
個人的にコンセプトが面白いプロジェクトなので、うまく行ってほしいと思っています。
ただ投資している仮想通貨がどうなるのかによっては、一気に資金が引き上げられそうな気もします。
長期的に伸びていくためには旧来型の金融資産とかにも手を出してもらいたいんだけど、やっぱり法的に難しいかな?
Fitmintのレベル上げが必要になってます
だらだら続けているうちに、Fitmintの仕様が色々変わっていました。
全然情報追えていない。
使っていると時々スニーカーのパーツを拾うようになって、そのパーツを持つための枠がレベルで開放される仕様みたい。
今のところスニーカー作成に必要な5パーツのうち4パーツ手に入れて、枠が埋まってしまっているのでレベル上げが必要です。
今のところ4,5日に1レベルくらいのペースで上げられそうなので、来月中にはスニーカーを作るパーツを揃えられるかな?
とはいえ、けっこうレベルを上げたスニーカーでも一日に稼げるのは100円とかそれくらいなので、スニーカーをマーケットプレイスで販売できるようになっても
いいところ3000~6000円くらいかなって思ってます。
FinalAutoClaimのOfferWallsに挑戦
FinalAutoClaim相変わらず回しているんですが、OfferWallsにも挑戦してみました。
アンケートやアプリ案件などいわゆるポイ活サイトが機能のひとつとして入っている感じですね。
簡単そうなパズルアプリを試しに入れてみたところ、開始中にはなったので実際ポイントが付くかやってみました。
で、結果はポイントつかず……。
この辺はアプリにもよってくるので、別なインストールのみの案件をやってみたらこっちはポイントの付与を確認。
ものによっては100万ポイントを超えたりするのでガツガツやりたいと思いはしているものの、FinalAutoClaimのサイト内ポイントであり
AutoFaucetを回すために必要なDUTCHYで支払われるので、いまいちどれくらいの価値になるのかわかりづらいです。
なので、インストール案件で手に入れた10000万ポイントちょっとをすべてAutoFaucetで使い切ってみたら、数十セント程度のトークンにしかなりませんでした。
これはちょっときついというか、ただでさえポイ活って時間効率激悪なのにさらに国内ポイ活サイトの十分の一くらいとなると、ちょっとやれませんね。
あらためてFaucetの効率の悪さを思い知らされたものの、空いた時間でポチポチできるのでPTCなんかは続けていきます。