私がかなり使っているFaucetサイト「FinalAutoClaim」です。
FAUCETサイトにもいろいろありますが、FinalAutoClaimはその中でも選べる仮想通貨がかなり多い。
それプラス、やれることが多くてわかりやすく、結果として貯まりやすいのでFaucetサイトの中でも最優先でこなしているのがこのサイトです。
よくあるFaucet機能や、PTC、OfferWallだけでなくFinalAutoClaimにはステーキング機能などもあり、使いこなすのがなかなか大変。
自分に合った使い方を見つけて、FinalAutoClaimを金銭的なリスクなく仮想通貨投資を始める第一歩にしてみましょう。
海外Faucetで貯めた仮想通貨は最終的に国内の取引所で換金する必要があります。
国内取引所ではCoincheck(コインチェック)がおすすめです。
- 簡単に登録できて、各種手数料も無料
- 積立サービスでリスクを抑えてコツコツ投資
- マネックスグループの安心感
\スマホで5分で簡単登録/
Final AutoClaimの概要と特長
サイトの基本的な使い方としては、
・独自トークンDUTCHYを貯める
・AUTO FAUCETを設定して、DUTCHYを消費して選んだ仮想通貨をもらう
・ついでに毎月投票で決まる仮想通貨のFaucetもやっておく
といった感じ。
とにかく選べる仮想通貨の数が多い

この仮想通貨の中から何個か選んでAUTO FAUCETを回します。
個人的にはCOSMOS関係の仮想通貨があったり、SHIBやBABY DOGEなんかがあるのがうれしい。
色々集めたい気もしますが、2,3個程度に絞るらないとなかなか引き出しできないので、
今取り組んでいる活動にあったものを選んでおきましょう。
私の場合は、COSMOS系のJUNOとOSMOに加えて、一定数以上もっているとボーナスがつくSPACEを集めています。
ステーキングをやり始めたこともあり、SPACEを余っていたBUSDで購入して利回りなどにボーナスも付くようになりました。
Final AutoClaimはやれることが多い
もうひとつの特徴として、とにかくやれることが多いです。
・毎日流しておく
AUTO FAUCET:DUTCHYを消費して選択した仮想通貨がもらえる
・時々回しておく
DUTCHY ROLL:30分おきにDUTCHYがもらえるROLL
COIN ROLL:毎月選ばれた仮想通貨が30分おきにもらえるROLL
・一日一回ガッツリこなす
PTC Wall:大量のPCT広告
SurfAds:サーフ広告
Shortlinks Wall:ショートリンク広告
・TimeWallのPTCだけやっておく
Offer Walls:アプリ案件、アンケートなど
・やらない
CPU Miner
GUI Miner
私はこんな感じで取り組んでいます。
それぞれの機能について、後で書いていきますね。
ついでに、他にもよく使うFaucetサイトをご紹介
やっていることをまとめたついでに、FinalAutoClaimと一緒に日ごろ回しているフォーセットサイトをご紹介。
一時間ごとのFaucetなど、サイト内でもらえるCoinsが10,000Coins=1$の価値で仮想通貨と交換できるので、実質的に$が稼げるサイトとして使っています。
OfferWallの単価が高めで、長く使っているとFaucetの報酬が実質2倍になったり、一定上の残高で年率5%の利回りがつく優秀なサイトです。

フォーセットは一時間に一回で、それほどもらえないもののPTC広告が優秀。
いつの間にか数千Satoshi貯まっているので、それをFaucetPayに回しています。

Final AutoClaimの登録方法
まずは↓↓からFinal AutoClaimにアクセスしてください。

いきなり登録フォームが出てきますので、
任意のユーザーID
メールアドレス
パスワード
パスワード(確認)
を入力。
登録したメールアドレス宛に認証のメールが来ていますので、そのメールに記載されたURLからアクセスすることで登録完了となります。
Final AutoClaimの機能
FinalAutoClaimの各機能について簡単にまとめておきます。
AUTO FAUCET
通貨と取得間隔を設定してCaptchaをこなしてスタート。
DUTCHYがなくなるまで動き続けます。
DUTCHY ROLL, COIN ROLL
30分ごとに回せるFaucet

DUTCY ROLLは名前の通り、サイトの独自トークンであるDUTCYがもらえ、COIN ROLLの方は、毎月ユーザーの投票で決まった仮想通貨がもらえます。
私の時は、POLYGON(MATIC)やCARDANO(ADA)でしたね。
よくあるROLLを回して出た数字で仮想通貨がもらえるタイプです。
基本は一番下ですが、たまに↓のように結構いいところいったり。

PTC Wall, SurfAds
クリック広告とサーフ広告です。
どちらも画面を最前面にしないとタイマーが進まないのと、規定時間が終わった後に「Submit」を押さないと有効になりません。
PTCの方はXPももらえるので、毎日全部消化しています。
動画などを見ているかたわらにブラウザを置いておいて、ちょいちょいこなしている感じですね。
Shortlinks Wall
幾つか画面遷移のあるPTCのようなものです
ものによってはできなかったりするので、できるやつや簡単なやつを覚えておくのがオススメ。
Offer Walls
アプリインストールの案件などもありますが、ちょっとオススメできません。
アプリ案件は報酬がDUTCHYで額が大きく見えますが、日本円に直すと全然で他のサイトのOfferWallの方が単価高いものが多いですね。
そもそも、ゲームアプリ案件をやるなら日本のポイントサイトの方が報酬はいい場合がおおいです。
個人的にはTimeWallのPTCがいい感じで、これは毎日FinalAutoClaim側のPTCと一緒に片づけています。
1つ14ポイントくらいで、1000ポイントを9000DUTCHYと交換できるので、実質1つ90DUTCHY超になります。
CPU Miner, GUI Miner
これは微妙。
Faucetサイトにたまにあるマイニング機能なんですが、最低限のHASHを処理してDUTCHYをもらうのにもかなりの時間がかかりました。
PCに負担がかかることを考えると、ちょっと手を出しづらいですね。
Staking
最近ようやくちゃんと確認したら、面白い組み合わせが幾つかありました。
FinalAutoClaimのユーティリティートークンであるSpace TokenをステーキングしてDUTCHYがもらえたり、Space Tokenの入っているウォレットを接続して年利40%でSpace Tokenがもらえたり。
ATOMやTRXなどもSpace Tokenのステーキングでもらえますね。
FinalAutoClaimでの報酬を増やす方法など
Space Bonuses
Space Tokenの入っているウォレットを接続することで、ウォレット内のSpace Tokenの量によってはFaucetの額などにボーナスが付きます。
私は今のところボーナスレベル3で、AutoFaucetに最大5%ボーナス、ステーキングに1%ボーナスとなっています。
Level Bonus
レベルが上がるとボーナスがもらえます。

10レベルごとにもらえる額がバカにならないですね。
レベルが上がるとFaucetの報酬額などにも割合でボーナスがつくので、コツコツ経験値を上げていきましょう。
RainBot
タイミングや条件はいまひとつわかりませんが、時々ほんのちょびっとランダム? な仮想通貨がもらえています。

Final AutoClaimの注意点や小ネタなど
通貨を選ぶ時は、最小引き出し額・手数料に注意
通貨ごとに最小引き出し額や手数料が違ってくるので注意。
どのチェーンを使っているかで大きな違いがあるようです。
SHIBやBFGなんかは送金手数料が結構大きいので、かなり損した気分になります。・
↓でも書きますが、FaucetPayの対応通貨であればFaucetPayにまとめることができるので、そっちがオススメですね。
早く引き出したいならFaucetPay Modeもアリか?
AUTO FAUCETではサイトの残高に入れるモードとFaucetPayに入れるモードがあります。
Balanceモードであれば10%増しになるので、基本はこれだと思いますがFaucetPayに集約すればそれだけ早く引き出せるので、Faucetに対する取り組み方次第ではそちらもありかと。
現在Balanceモードしか選べなくなっています。
10%割り増しは終わりましたね。
FaucetPayへの引き出しですが、対応している仮想通貨であればWithdrawの際にFaucetPayが選べます。
そっちの方が送金手数料も抑えられて、最低出金額も低いので基本はFaucetPayに流した方がいいかと思います。