MetamaskはPC、スマートフォンで使用できる仮想通貨ウォレットです。
PCであればブラウザの拡張機能として、スマホの場合はアプリとして導入して使用できます。
基本的にはイーサリアムブロックチェーンのウォレットなのですが、
設定を変更することでBSC(バイナンスチェーン)にも対応可能です。
この記事では、MetamaskをPCに導入してBSCを設定、バイナンスにBSCの仮想通貨を入出金するまでの流れをまとめていきます。
MetamaskにBSC(バイナンスチェーン)を導入するまでの流れ
MetamaskにBSC(バイナンスチェーン)を導入するまでの流れは単純で、
・Metamaskの導入
・BSC(バイナンスチェーン)の導入
この2つだけ。
仮想通貨ウォレットの導入として面倒なこともありませんし、BSCの情報もまとめているのでそれを元にネットワーク追加するだけで準備は完了です。
ただ、仮想通貨の入出金で別なチェーンの通貨を送ってしまったりといったミスをすると、取り返しがつかいので、その辺だけ注意しておきたいですね。

導入するブラウザはいろいろ選べ、どれでも大きな差はありません。
この記事では、GoogleChromeに導入する場合をまとめていきます。
MetamaskをPCのGoogleChromeに導入する方法
PCのGoogleChromeにMetamaskを導入する場合の方法、手順をまとめていきます。
まずはMetamaskの公式サイトにアクセスします。

左下の「Download now」もしくは右上の「Download」をクリックしてください。

「Install MetaMask for Chrome」をクリックします。

Chromeウェブストアに移動するので「Chromeに追加」をクリックします。

「拡張機能を追加」をクリックして、Metamaskの導入は完了です。

Metamaskのアカウントを作成する
拡張機能としてインストールされたMetamaskを起動して、
アカウントの設定を開始します。

開始ボタンを押してください。

今回は初めてMetamaskを導入する場合の流れなので、
「ウォレットを作成」をクリックしてください。

同意するをクリックしてください。

パスワードを作成し、利用規約を確認の上「同意しました」にチェックを入れ、
作成ボタンを押してください。

ウォレット保護についての動画を確認し、「次へ」をクリックしてください。
ウォレット保護は非常に重要なので、動画は必ず確認するのをおススメします。

「ここをクリックします」をクリックして、Metamaskのシークレットリカバリーフレーズを表示します。
これが流出すると、他人にウォレットを乗っ取られることになるので、くれぐれも安全に管理しましょう。

黒抜きの部分に、シークレットリカバリーフレーズが表示されますので、
紙に書き出したり、メモアプリに転記するなどして保存します。

次の画面で、Metamaskのシークレットリカバリーフレーズの確認を行います。
下にフレーズがランダムに配置されるので、それを正しい順番に選択します。
順番が一致すると、「確認」ボタンが有効になりますので、クリックしてください。

これでアカウントを作成できました。
次に、このアカウントにBSC(バイナンスチェーンを設定します)
MetamaskにBSC(バイナンスチェーン)を設定
Metamaskのアイコンをクリックした時に出てくる画面の右上のマークをクリックし、
メニューを表示します。

設定をクリックしてください。

設定→ネットワークでネットワークの設定画面を表示し、
右上の「ネットワークを追加」をクリックしてください。



まとめ
以上がMetamaskの導入から、BSCを設定するまでの流れになります。
特に気を付けたいのは
・シークレットリカバリーフレーズは厳重に管理すること
・誤送金を避けるために、自分のアドレスはMetamaskからコピーする
ことぐらいでしょうか。
特にシークレットリカバリーフレーズの取り扱いにはご注意を。
Twitterなどで送金トラブル、〇〇が購入できないなどと呟いたり、Discordで質問したりすると、公式を装ったアカウントが接触してきて
「対応しますのでシークレットリカバリーフレーズを教えてください」
なんてアプローチしてくることもありますが、絶対に教えないようにしましょう。